タッカーとは、エアーや電気の力でステープル(ホチキスの針のようなもの)を打ち込む工具です。
ベニアやシート、断熱材などの固定に使われます。
ステープルとは
ステープルとはタッカーで打ち込む、ホチキスの針のようなものを言い、そのサイズは「幅×足の長さ」で表されます。
幅は通常4mm/7mm/10mm
足の長さは6mm/8mm/10mm・・・と様々です。
動力
エアータッカー
エアーを動力とするタッカーで、電動と比べ軽量のものが多い。
タッカーを動かすためエアーを使用するため、タッカーと合わせてエアーコンプレッサーが必要です。
エアーの圧力により、高圧用エアータッカーと常圧用エアータッカーに分けられます。
電動タッカー
メリット
電動タッカーはエアータッカーと異なりコンプレーサー及びエアーの配管が不要。取り回しの面において優れています。
デメリット
バッテリーを取り付けるため、エアータッカーと比べると重たいものが多い。
hikokiのタッカーについては下記記事も参考にしてください。
makitaのタッカーについては下記記事でまとめてあります。
メーカー
- 設立:1948年12月18日
- 従業員数:連結:6,790名
- 製品一覧
- 創業:1915年3月21日
- 従業員数:単独:3,086名、連結:18,624名
- 製品一覧
- 主力製品:電動工具、園芸用機器、エア工具、家庭用機器等の製造・販売
- 創立:1942年11月26日
- 従業員数:2,508名(連結)
- 製品一覧